滋賀大学では、2019年4月、産学公連携推進機構を開設し、社会と大学との新たな関係構築を積極的に推進しています。産学公連携の窓口を担うのが、「産学連携推進機構 社会連携センター」です。大学の知的シーズを活かし、「リカレント教育」「産業支援」「研究・コンサルティング」を活動の柱にして社会への貢献を積極的に推進しています。
センターの活動
社会連携センターは、大学の知識資源を社会に還元し、地域社会が抱えている諸問題の解決するよう支援するとともに、それらの課題を解決するための人材育成事業を行っています。
具体的には、自治体・教育界・産業界・NPO等との連携、プロジェクト創出を通じて、生涯学習、市民協働まちづくり、地域ガバナンスの向上、共同研究、コンサルティング機能を担っています。
リカレント教育
自治体経営戦略塾
地方公共団体職員、地方議会議員を対象にしたセミナーとして令和元年度に開講した「行政経営改革塾」を全面リニューアルしました。現代の地方自治体における重要かつ喫緊の課題を取り上げ、自治体経営のスキル、ノウハウを学びます。
ウエルネスツーリズムプロデューサー養成講座
健康と旅に関する実践的なプログラムを通じて、事業の創出・実施を推進する中核人材の創出、育成を図ります。
公共経営イブニングスクール
公共経営に関するビジネスリーダー養成の場として、毎月第4金曜日夜に年間セミナーを実施しています。定員は約30名です。
産業支援
大学発ベンチャー育成・支援プログラム
滋賀大学認定ベンチャー第5号に続く持続的なベンチャー創出のために、育成・支援プログラムを実施しています。
各エコシステム(淡海公民連携研究フォーラム、LISU)の運営
地域のPFIやスタートアップを支援する産学官の淡海公民連携研究フォーラムやLISUを運営します。
観光イノベーションフォーラム
観光分野の地域活性化を目指し、地域創生・まちづくり・人材育成の観点から地域社会へ貢献を図っています。
彦根企業組合再生研究・支援事業
彦根を代表する協同組合の再生を目指し、海外販路開拓支援と訪日観光客に対する体験観光・新商品の開発を行い、地域の活性化を図っています。
信楽コトづくり研究会
国内市場のみならず海外市場やインバウンド市場の開拓を目指す製品開発や地域ブランド力向上を目指して発足した「しがらきコトづくり研究会」を支援しています。
研究・コンサルティング
行政経営改革支援
行政経営改革の各フェーズに応じた調査分析、実地ヒアリング、助言等を行っています。
社会連携コーディネーター制度
産学連携を効率的かつ効果的に行う手段として、大学外の産業・金融・自治体等において連携の核となるメンバーを組織化し、円滑な知的資源のマッチングを図っていくための「客員社会連携コーディネーター制度」を運営しています。
共同研究・受託研究・受託事業
自治体や企業の依頼に応じて共同研究や受託研究、受託事業を行っています。
学生への体験型食・農・環境教育と滋賀大学オリジナルブランド日本酒製造
食と農をめぐる環境について、理解し、考え、行動することができる学生の育成を目指して、自然環境に配慮した稲作の実体験やそれに関わるグループでの探究的な学習を行っています。また、北島酒造㈱にご協力いただき、滋賀大学オリジナルの日本酒を製造しています。
プランティオ株式会社との共同研究
プランティオ㈱が保有する野菜栽培に関するデータベースや利用者の栽培履歴などにより、データ分析、生育予測アルゴリズムの構築や栽培実証実験を行い、grow OSのより高度な生育予測モデルの構築を目指します。
株式会社fm craicとの共同研究
弥平とうがらしの成分分析、地元小学校での栽培学習の検討を行っています。
嵯峨野観光 鉄道観光鉄道調査研究事業
本学学生が調査研究を行い、国内外の観光客の誘致、対応方法を同社に提供することで地域の活性化を図っています。
サイレントボイス共同研究
聴覚障碍者が働く生きがいを持ち、障害を持たない人との差別がなくなるように、企業の理解の進め方、社内等でのコミュニケーションを研究すると共に、社会での理解を進めています。