行政経営改革塾

令和7年度「行政経営改革塾」

現在、我が国は、未曾有の人口減少・超高齢社会、国家的な財政難に突入しています。加えて、近年は、感染症対策や急速なDXの推進など、地方公共団体は、次から次へと新しい業務への対応に迫られています。このような地域を取り巻く急速な変化に、我が国の体制は追いついているとは言い難いものがあります。国の法律や制度そのものを変えていく必要もありますが、地方公共団体は国の指示を待つことなく目の前の諸問題に立ち向かっていかねばなりません。
そこで滋賀大学では、行政経営改革の基礎的なスキル・ノウハウをはじめ、専門分野における知識の習得を目指す「行政経営改革塾」を開講します。
各地方公共団体で行政経営改革に取り組まれているご担当課職員や地方議会議員、あるいは個人の方でも結構です。自治体経営に意欲のある方の受講をお待ちしております。
さらに、ニーズの高い特定の政策分野に関しては研究会を設置し、産学公の合同による調査・検討も行っています。

受講生募集中!

申込フォーム

  • 定員/20名
  • 対象/地方公共団体の職員、議会議員
  • 形式/オンライン開催(Zoom)
  • 受講料/募集案内チラシをご参照ください。

開催スケジュール

[開催時間/13:30~15:50] 
※テーマは変更する可能性があります。第5回以降は、専門事業者による外部講師を招聘

第1回 5月23日(金)
行政経営改革の基礎(財務分析・業務の棚卸し含む)[滋賀大学 横山]

第2回 6月20日(金)
総合計画と行政評価[滋賀大学 横山]

第3回 7月18日(金)
歳出と歳入の見直し[滋賀大学 横山]

第4回 8月22日(金)
PPP/PFI 最前線(スモールコンセッション・広域連携)[滋賀大学 横山]

第5回 9月19日(金)
地方創生①[株式会社ジャパンインターナショナル総合研究所]

第6回 10月17日(金)
地方創生②[EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社]

第7回 11月21日(金)
地域へのICT 活用、自治体データドリブン[日本ソフト開発株式会社]

第8回 12月19日(金)
自治体アセットマネジメント[(公社)滋賀県不動産鑑定士協会・アジア航測株式会社]

第9回 1月23日(金)
水道事業経営(ウォーターPPP)[株式会社日水コン]

第10回 2月13日(金)
自治体BPO[キャリアリンク株式会社]

研究会

コーディネーター

横山 幸司 (滋賀大学 経済学部 教授/ 産学公連携推進機構 社会連携センター長)

行政職員を経て、研究者に転身。行政職員の間に、国、県、市、町村という地方自治のすべての層に勤務した経験を持つ。2013 年度より滋賀大学に着任して以来、行政委員や講演等で関わった自治体は延べ430以上を数える(2025.3現在)。
内閣府「地域活性化伝道師」、国土交通省「スモールコンセッション・プラットフォーム」運営委員、総務省「地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業」アドバイザー、文部科学省「学校施設整備・活用のための共創プラットフォーム」(CO-SHA)アドバイザーなど公職多数。全国各地で「事務事業の見直し」等行政経営改革に取り組んでいる。

Translate »