滋賀大学は、学生・教職員の“こころ”と“身体”の健康増進を目指し、修学・就業環境を良好にするために、「ヘルシーキャンパス構想」を打ち出し、様々な取り組みを実施しています。
具体的には、食堂での食育、ヘルシーランチの開発・提供、健康セミナーの開催、学生との連携活動、等々。皆さんが健康に関心を持ち、“こころ”と“身体”の健康づくりを実践することを目指します。
また、健康活動、健康に関する研究等の情報を集約し、「健康を大事にする文化」の大切さを社会に広く発信していきます。
取り組み内容
食の改善
滋賀大学彦根地区生協の協力で、「ヘルシーキャンパス滋賀大学」メニューの提供を実施しています。教職員・学生の健康増進を目的に、生協の管理栄養士が考案するヘルシーメニューを展開します。また、食を通して学生の健康意識を高めるために、食や健康の情報提供を行っています。
彦根地区生協学生委員会「Ciel(シエル)」が作成した「豆知識ボード」。学生の視点で、食や健康の情報を提供
健康増進活動
気軽に参加でき健康意識を高められるさまざまな健康増進活動を企画・実施しています。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした「不織布マスク推進キャンペーン」
- 京都市内の大学の連携による「ヘルシーキャンパス京都ネットワーク」による「ウォーキングチャレンジ」に参加
- 生協学生委員会「Ciel」による、自分の健康状態を知ってもらう「ヘルシーチェック」実施

1か月のイベント期間中、1日平均8,000歩を目標に歩き、各大学の平均歩数を競う「ウォーキングチャレンジ」

「ウォーキングチャレンジ」学内表彰式の様子

「ヘルシーリサーチ」ではお肌チェッカー、握力測定、体脂肪測定を測定したり、見え方の違うゴーグルを使った飲酒時の疑似体験などを実施
- ウォーキングチャレンジ2024表彰式を実施(2025年1月21日、27日)
- 管理栄養士による栄養指導を実施(2024年11月18日、25日)
- ウォーキングチャレンジ2023表彰式を実施(2024年1月)
- 管理栄養士による栄養指導を実施(2023年11月20日、12月11日)
- ウォーキングチャレンジ2022表彰式を実施(2023年1月)
- 管理栄養士による栄養指導を実施(2022年11月14日、28日)
- ウォーキングチャレンジ2021表彰式を実施(2022年2月16日)
大学や家庭で簡単にできるストレッチ体操
大学や家庭で簡単にできるエクササイズ・ストレッチ体操のポスターを作成しました。普段からあまり運動しない方も、なかなか運動する時間が取れない方も、このポスターを活用し、休憩時間やすきま時間にちょこっと運動することから「運動習慣」を身につけましょう。
【お問い合わせ先】
学生支援課学生支援係