12月
11月
- <11月22日>滋賀大学・大塚製薬株式会社連携事業「女性の健康セミナー」開催
- <11月21日>「ウエルネスツーリズムプロデューサー養成講座2024」しがの古民家でつながるウエルネスプロジェクト「自然にふれ合い、心身を整えるヒントを得る旅」を実施
- <11月20日>—持続可能な社会を目指して共に学ぶ—学生自主企画イベント・滋賀大学サステナウィーク2024を開催(11月25日~29日)
- <11月19日>対話・協働を通じて、教育DXのあり方を考えるサイエンスアゴラin滋賀を開催
- <11月11日>~分類AIを体験してみよう~データサイエンス学部生によるAI・機械学習体験講座を開講
- <11月8日>【産官学民連携】滋賀県SDGs「こどなBASE」と滋賀大学が居場所の空気感や小学生の気持ちの可視化に挑戦!~11月14日(木)・ワークショップ実施/11月28日(木)・成果報告会開催 ~
- <11月1日>「子ども統計プログラミング教室」開催 海と湖の SDGs —ブルーカーボンって何?—
10月
- <10月24日>「ウエルネスツーリズムプロデューサー養成講座 2024」開講式/SESSION1を開催 —新たな観光事業に向けて—
- <10月18日>第58回滋大祭(彦根キャンパス)の開催
- <10月11日>琵琶湖固有種ビワマスの増殖事業を学ぶ 高島市で見学会を実施
- <10月2日>OLIS-滋賀大学保険フォーラムを開催
9月
- <9月26日>アユの産卵環境や増殖事業を学ぶ 安雲川人工河川で見学会を実施
- <9月20日>日本語を学び続けるウクライナ学生と交流 国立キーウ第一東洋言語学校生徒にオンライン授業を実施
- <9月12日>環境要因が長期栽培作物の収穫量にどのように寄与しているのか、統計モデルを使用し定量化に成功
- <9月11日>学生が地域の課題に向き合い立案 中高年男性を対象としたイベント「ひとりを嗜む時間」を開催~ひとりでいたい男性にとって居心地のいい共同空間~
- <9月6日>高校生のためのデータサイエンスキャンパスフォーラムを開催
- <9月5日>小学6年生が村の予算を考える! 財務局提供「財政教育プログラム」を実施
8月
- <8月28日>先駆的フィールド研究が自然環境での生物時計の働きを解明
- <8月27日>しがだい資料展示コーナー企画展「ALL ROADS LEAD TO BIG CITIES」第2期を開催
- <8月26日>ウエルネスツーリズムプロデューサー養成講座2024受講生募集
- <8月22日>ジュニアデータサイエンティストを育成!小・中学生向け夏休み集中講座を開講
- <8月22日>株式会社商工組合中央金庫と連携協定を締結~地域経済活性化に向けた取り組みを強化~
- <8月21日>滋賀大生が稲刈りを通して食・農・環境について考える
- <8月1日>昆虫からほ乳類まで保存的な遺伝子がオサムシの適応放散に関わる
7月
- <7月31日>起業と資金計画を実践的に学ぼう!滋賀県信用保証協会の協力による集中講義開講
- <7月29日>自治体・民間団体に対する社会調査支援の体制強化 滋賀大学データサイエンス・AIイノベーション研究推進センターに社会調査・EBPM研究部門を新設
- <7月18日>滋賀大学メディア懇談会を開催
- <7月16日>滋賀大学×NIFREL 生きものの観察を通して探究の楽しさにふれる小学生向け学習プログラム「予想外にふれる」を共同開発 7月11日より運用開始
- <7月5日>大阪成蹊大学×滋賀大学×兵庫県立大学 3大学データサイエンスシンポジウムを開催
6月
- <6月28日>滋賀大学彦根キャンパス夏の風物詩七夕祭を5年ぶりに開催!
- <6月27日>ディーキン大学ビジネススクール学生報告会 県内企業の海外展開の課題解決を提案
- <6月26日>大学生が開発した「高齢者も楽しめるレクレーションゲーム」発表会を開催
- <6月25日>地域の高齢者にエンターテイメントを提供「人形劇から学ぶ企画構成力・表現力」発表会を開催
- <6月4日>滋賀大学と京都橘大学が連携協定を締結~AI時代における地域社会の発展、活躍する人材の育成を目指して~
- <6月3日>滋賀県獣医師会と連携し学校での動物飼育に関する触れ合い実習を行います
5月
- <5月28日>しがだい資料展示コーナー企画展「ALL ROADS LEAD TO BIG CITIES」を開催
- <5月23日>データサイエンス学部 総合型選抜に女子枠新設―多面的な観点からデータを分析・評価できるデータサイエンティストに―
- <5月17日>滋賀大学&国立音学大学による「音楽×データサイエンスの創発セッション」開催!
- <5月16日>滋賀大学とトヨタ・コニック・アルファ株式会社は、新たな学際領域「データ アート&サイエンス(Data Art & Science)」で、未来に向けた地域づくりを推進します
- <5月15日>ウクライナの学校と守山高校がオンライン交流―生徒同士が英語で身近な話題を話し合います―