2025/3/17
お知らせ 教育 経済 データサイエンス 全対象

DX・RPA推進チーム、鹿屋体育大学との情報交換会を開催

 滋賀大学のDX・RPA推進チームでは、大学の枠を超えた業務DXに関する情報共有を積極的に図っています。3月7日、鹿屋体育大学のDX人材育成チーム担当者が本学彦根キャンパスを訪れ情報交換会を実施し、両大学職員6名が参加しました。

 本学では、デジタル化だけでなく、大学業務全般に関する研修や効率化できる業務の洗い出しも行っています。本学からは、業務DX・全学事務効率化プロジェクトに係る提言や、若手職員を中心とした部局横断型の業務効率化に向けたグループワークの取り組み事例について紹介しました。また、DXだけでなく、大学が直面する人事課題に関する情報交換も行いました。

 その後行われたフリーディスカッションタイムでは、 SharePointの活用方法や、Power Automateの使い方についての知見の共有のほか、 DX・RPAを推進するにあたっての意識改革の重要性など、両大学が共通して抱える多くの課題が認識され、活発な意見交換が行われました。

 鹿屋体育大学の担当者からは、「本学のDX勉強会に滋賀大学DX・RPA推進チームから講師を派遣していただいた縁で、今回の情報交換会が実現しました。両大学の抱えるDX等の課題について懇談し、特に業務の洗い出しからDXをスタートしている点が印象に残りました。今後も情報共有を続けていきたいと思います。ありがとうございました」とのコメントが寄せられました。

 今回の情報交換会は、両大学の取り組みや課題について深く理解し合う貴重な機会となりました。今後も引き続き各大学のDX担当者が情報交換し、DX推進に向けた交流の輪を広げていくことで、各大学が持つ知見や技術の共有を図っていきます。

DX・RPA推進チームは、本学の第4期中期目標・中期計画で定められたデジタル・キャンパスの実現に向けて、令和4年度に若手大学職員をメンバーとして発足しました。

意見交換会の様子

意見交換会の様子

【お問い合わせ先】

DX・RPA推進チーム

Translate »