2025/2/12
お知らせ 教育 経済 データサイエンス 在学生

令和7年度からの多子世帯への「高等教育の修学支援新制度」における支援の拡充(授業料無償化)について

 令和7年度から【高等教育の修学支援新制度】における多子世帯(子ども3人以上の世帯)への学部授業料の無償化等支援が拡充されます。本制度の対象となる方(多子世帯に該当する学部学生)は、遺漏なくお手続きくださるようお願いします。

多子世帯支援の対象となる世帯は、生計維持者の扶養する子の数が3人以上である世帯です。また、本制度の支援対象として採用されるためには、大学の定める学業要件を満たす必要があります。

【高等教育の修学支援新制度】とは

 学部学生を対象とした授業料等減免と給付型奨学金による修学支援制度です。支援を受けるために、下記の2点の手続きが必要です。

1.授業料免除申請

  1. 新入学生:入学手続要項「入学料免除・入学料徴収猶予・授業料(前期分)免除について」で案内している入学料・授業料免除に係る申請手続きを行ってください。
  2. 在学生:〈滋賀大学キャンパス教育支援システム(SUCCESS)〉「お知らせ」の「令和7年度前期分授業料免除の申請について」で案内している授業料免除に係る申請手続きを行ってください。

授業料免除の申請は学期毎に行う必要があります。

2.日本学生支援機構給付型奨学金申請

 令和7年4月に日本学生支援機構奨学金の在学採用の募集について〈滋賀大学キャンパス教育支援システム(SUCCESS)〉「お知らせ」で案内予定です。学部生の方で授業料免除申請をする場合、日本学生支援機構給付奨学生に採用されていない方は、給付奨学金の申込みを行ってください。

  • 日本国籍及び申込可能な在留資格等を有する外国籍学生を対象としています。留学生は対象外となります。
  • 修業年限を超過している方は、申請できません。(休学期間を除く)
  • 過去に家計基準を満たさず不採用となった方も、多子世帯に該当する場合は給付奨学金の申込みを行ってください。

 

 「高等教育の修学支援新制度」について、詳しくは下記のリンクをご覧ください。

【担当窓口】

大津キャンパス:教育学部学生・就職支援係(TEL 077-537-7708)
彦根キャンパス:学生支援課学生支援係(TEL 0749-27-7530)

Translate »